スタッフブログ
ウェディングブーケ(かすみ草とあじさいのクラッチブーケ)
ご依頼いただきましたクラッチブーケ♫
ダスティーブルーのドレスに合わせて
ご使用されるというかすみ草とあじさいの
クラッチブーケ!!
ピンクとパープルのアジサイで悩まれて
いらしたので、ドレスとブーケを合わせた
画像を簡単に加工してみたのですが、
どちらもドレスとの相性が良かったので
あとは花嫁様のお好みでご用意させて
いただくことに!!
そして最終的に花嫁様がお選びになった
パープルで完成したブーケがこちら←
ピンクだと可愛らしい雰囲気になりますが
パープルだと落ち着いた上品な印象に
なりますよね♪
お気に召していただけたようで何よりです!!
一緒にご依頼いただいておりますアイテム
も後ほどご紹介いたします。
ウェディングアイテム(かすみ草の花冠)
お届けいたしましたかすみ草の花冠です♫
10月のお式だそうですが、7月に小物合わせが
あるという事で少し早めにお届けさせて
いただきました。
小物合わせからお式まで3カ月ほど間があいて
しまうので、少し心配されていらした花嫁様
ですが、前撮り~お式までのお時間が1年くらい
空けてご使用くださる方もいらっしゃいますし
お姉さまがご使用になったブーケをその数年後
妹さまに貸してあげましたと報告くださる
花嫁様もいらっしゃいますので、ご使用後は
大切に保管して頂ければ問題ないと思います。
人気の「かすみ草の花冠」今回は白を多めに
細めの部分や太めの部分をランダムに作って
ナチュラルテイストに仕上げてあります!!
無事にお届けできたようで何よりです♪
小物合わせが終わったらお式までは大切に
保管してくださいねっ!!
花嫁様の末永いお幸せを心よりお祈りして
おります☆ありがとうございました。
ガーデニング(6月の花壇)
枯れたと思っていたホワイトプリンセスがぐんぐん成長してきました(アーチに沿うようにひょろっと伸びている方)
期待していた丸で囲んだ方はさほど変化がありません。
花壇に移植したブライダルピンク(ピンクのバラ)とパスカリ(白バラ)もきれいな花を咲かせてくれました。
園芸屋さんで一目ぼれして手に取った白い花。
近づいてすぐに香りで気づきました!! コリアンダーの花ってこんなにきれいなんですね☆
花が咲く前に収穫すれば香りのよいパクチーを食すこともできるそうです♪
昨年の秋から鉢植えで育てていたビオラ。
花が4~5輪くらいまで減ってきて今年はもう終わりかな~…
種がこぼれて今秋また咲いてくれたらラッキー!! くらいに考えてシマトネリコの根元に移し替えたら
こんなに元気になりました♪
もう少し可憐な花を楽しませてくれそうです。
トリネコの木に巣を作っていた主が判明!!
メジロちゃんでした♥
夫婦で仲良く巣作りに励んでます♪
巣にカメラを向けたら逃げて行ってしまいました。(今後はそっと見守ることにします)
ペットとお出かけ(愛知県北設楽郡豊根村:茶臼山高原)
茶臼山高原へ芝桜を見に行ってきました~♪
嬉しいことにペット連れOKなのですが、この日とても残念な飼い主さんを見かけました。
芝桜の上にワンコを歩かせて写真を撮っていたのです。マナーが悪いとペット連れNGにもなり兼ねないので
本当に気を付けてほしいです。
一面満開というわけではありませんが、これはこれできれいかな…。
リフトの真下はちょうど見ごろ!!
登りはリフトを利用しましたが、帰りは歩き。
数年前に来たときは、はしゃぎながら駆け下りたプチ子さん。
齢のせいか今年はのんびり歩いていました。
スワンボートを見つけたプチ子さん。
興味あるの?
乗ってもいいけど、またここに戻ってくるしかないんだよ!
あ、止まった…。
ガーデニング(5月のバラ)
5月に入るとアーチにからませた
ピエールドロンサールがあとからあとから
花を咲かせ始めます。
お庭を整地するために鉢に移していた
バラたちも花壇に植え替えました。
無事にきれいなお花を咲かせてくれてます。

剪定をしていたら、トリネコの木に鳥の巣発見!!
今年はこの木だけ剪定をあきらめました。
ペットとお出かけ(三重県津市:赤塚シャクナゲガーデン)
たまたま通りがかった津市のシャクナゲガーデン。
ちょうど見ごろだったようなので立ち寄ってみました!!(マナーを守ってくれればワンコもOKという事です)
中でも一番目を引いたのが真っ赤なシャクナゲ!!
ピンクもいろんな色があってきれい♪
シャクナゲに囲まれるプチ子さん。
もう一著いきますか!!
あ、機嫌悪くなってきた…。
プチ子さんのバッテリーが残りわずかなようなので充電しに帰ります。
ガーデニング(レンガ敷き)
5月に入り、たくさんの鳥たちが遊びに来るようになりました。
ツバメに、すずめ、ウグイス、メジロ、鳩、ひよどりなどなど…
これまで、鳥に気を取られることなんてなかったけど、齢をとると花や鳥に興味を持つようになると聞き、
え?齢のせいなの???と愕然。
通販で購入したアーチを組み立てて小屋の前に設置しました。
成長と共に野生化してしまいがちなホワイトプリンセスで緑のアーチを作る予定ですが、植木鉢への移植に
失敗しちゃったかな…ホワイトプリンセスはなかなか成長してくれません。
小路用に使っていたレンガでソヨゴとシマトネリコの根元にサークルを作りました。
その時、その時の思い付きで作業を進めているので、完成形のビジョンが見えません…。
ペットとお出かけ(高知県四万十町:四万十川)
四国旅行、最後に訪れたのは四万十川!!
四万十川は日本最後の清流って言われてるんだって!!
プチ子さんも四万十川がすっかりお気に入りのご様子。
必死の猛アピール(笑)
観光に大忙しでお宿の写真が少なかったのですが、動物好きなスタッフさんたちが笑顔で迎えてくれて
お料理もおいしい素敵なお宿でしたよ!!
伊勢エビを中心に、海の幸を堪能しました♪ カツオのたたきは絶品でした~!!
プチ子さんもくつろぎモード♪
2日目はほとんどがペット連れのお客さんでした。
是非また行ってみたいです♪
ガーデニング(冬こそベース作り)
ただ今リガーデン奮闘中!!
思い描く理想のお庭にするため、ゆるゆる頑張ってます♪
私がよく訪れるブロガーさんのコメントに「冬こそガーデニングに力を入れる」と、ありました。
綺麗な花を咲かせるために、冬こそベースづくりに励むというガーデナーさんの言葉に感化され私も重い腰を
上げて今年は寒いうちから頑張りましたよ!!
小さな庭ではありますが、隅から隅まで一度全部土を掘り起こして休眠中の雑草を根っこから抜く作業は
そりゃ大変なものでした。
とは言え、業者に頼むと土の入れ替えだけで80万円と言われましたからねΣ(・艸・○)ェ!!
(重機が入る入り口があればここまではかからないそうですが、手作業になるとこのくらいと言われました)
仕事の合間にちまちまと1カ月半かけて自力で頑張りました!!
小さいほうの石の花壇は以前、庭師さんが作ってくださったもの。
手前の大きな花壇はその時に余ったコッツランドストーンを使って自分で作りました。
(防草シートを張って、花壇の中もお手入れしやすくするため飛び石で道を作りました。)
もともとあった小道はレンガの周りの土がだいぶ盛り上がってきたので、思い切って全部取り外しました。
地植えしてあった植栽も大きな木以外は鉢植えにしてだいぶスッキリしてきました♪
ペットとお出かけ(高知県仁淀川町:中津渓谷)
中津渓谷へ行ってきました♪
渓谷を歩きながら滝を眺めることができる!!
渓谷好きな主人も滝好きな私も楽しめる最高のスポットです☆
ご機嫌斜め顔のプチ子さんを抱いてまいりますか!!
透き通ったきれいな水!!
「仁淀川ブルー」って言われているらしいです。
あまりの暑さにヘコヘコするプチ子さん。水筒の水をあげようとしたら、冷たいほうがおいしいだろう!と、
夫がわざわざ汲みに行ってくれました。
が、一滴たりとも飲まず…。
結局水筒の少しぬるくなったお水をちゃぷちゃぷ飲んでました。
澄んだ水と空気に癒されます♪
川の水が冷たくて気持ちい~♪
滝まであと少しです!!
「雨龍の滝」龍吐水とも呼ばれているそうな…。
とっても神秘的でした。
マイナスイオンをたっぷり浴びてデブ犬抱いて戻ります♪